こんにちは
私は、最近熱をだしていました
温度差も激しいので、
体調管理をしっかりしましょう
早く風邪を治したいと思います
皆さん、こんにちは
またまた、スタッフの梶垣です
今、私はスタッフルームで事務作業しております
他のスタッフは忙しい診察の中、働いているのでスタッフルームから
応援しています
さて、バレンタインが14日に過ぎましたが、
いかがでしたでしょうか
私は意中の人がいるような、いないような感じなので(笑)
用意していませんでした
またまた、私事ですがちょうど2月14日は
勤め始めて丸5年の日でした
現在6年目に入り、ますます気合いを入れ直している
ところです
と、言いつつも…
前日13日に体調を崩していたので、私はヘロヘロでした
本当に情けないです。。
少しお休みを頂いて、今日からまた復帰しています
これから、花粉が飛んできますので当院も忙しくなる予定笑
なので、今から体調管理には気をつけていかないと
乗り切れないかもしれないのです
今はインフルエンザ、風邪、お腹の風邪も流行っていますので
自分の身は自分で守るようにしていきましょうね
こんにちはぁ
今日から2月だよぉ
まだまだ寒い季節で外に出るのが嫌になる
早く暖かくならないかなぁ
私はが大好きなので今からウキウキしています
皆様も季節を楽しんで充実に過ごして下さいネ
スギ花粉症の方は、症状出始めているヨ
こんにちは~
スタッフの梶垣です
最近よく、この冬一番の冷え込みとニュースで聞きますが、
本当に寒いですね…
先週の土曜日の仕事帰り、風強く吹いていたので寒すぎて凍死するかと思いました…
冬の苦手な私はとても、とても辛いです…。。
そんな寒い季節ですが、温かい話題を
とうとう決まりましたーーーーーーーーー
以前もブログでお伝えしていましたが、
当院で新しくキャラクターができたのですが悲しいことに名前が
なかったのです…
ここは、いつも当院を愛してくれている患者様に考えて頂きたいと
思っていたので、昨年末まで当院の受付で募集していました
大人の方から、お子様までたくさん応募いただきありがとうございました
本当に可愛い名前から、ユニークな名前までありとても楽しかったです
そしてやっと、当院のキャラクターの名前が決まったのです(やったー
)
特に院長のお気に入りの名前で、
「ぞうたろう」となりました(笑)
イェーーーーーーーーイ
この名前を考えてくれた、当院の患者様の
ななちゃんとかえでちゃん
本当にありがとうございました
ご応募いただいた皆様にもスタッフ一同、感謝しております
これからも新京町やまもと耳鼻咽喉科をよろしくお願い致します。
追伸です。
現在当院で行っているレーザー治療ですが、
大変ご予約が混み合っております。
今からの受付では花粉症シーズンに間に合わない事が
予想されますので、受付を中止しております。
次回受付開始は4月以降の予定となっておりますので
何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。
こんにちは
2011年になりましたね
明けましておめでとうございます
みなさまお正月はどこかに行かれましたか
私はお家でのんびりしてました笑
1月になりだいぶ寒くなってきましたね
最近は雪も降って、すっかり冬っぽくなりました
お出掛け際は暖かい格好をして出かけて下さいね
寒さで風邪を引かないように気をつけて下さい
遂に12月になりましたね
早いもので今年も今月で終わってしまいますね
今年は皆様にとってどんな1年になったでしょうか?
12月の楽しみといえば、私は年末の音楽番組がとても楽しみです
先日放送されてたFNS歌謡祭は録画して見ました笑
あと楽しみなのはMステスーパーライブと紅白歌合戦ですね
私は年末カウントダウンライブに行くので
紅白はリアルタイムで見れないのが残念ですが
Mステは紅白よりも旬なアーティストがいっぱい出るし
これも録画が必須ですね
皆様は12月楽しみにされてることなどありますか
またおきかせください
クリスマスまで1ヶ月きりましたね
そろそろ寒くなってきたので風邪の患者様も増えてきています(T_T)
外に出るときは暖かい格好して風邪には充分気をつけてくださいね
話は変わりますが、わたしは最近滋賀に紅葉を見に行ってきました
石山寺というところに行ったのですが、そこのお寺自体がすっごく広くて紅葉がとーってもキレイでした
写真もいっぱい撮ったのでブログにも載せたいのですが、載せられないのが残念です
ほんとにキレイでしたよ
みなさまはどこか紅葉を見に行かれましたか??ヾ(@°▽°@)ノ
ぜひ良いところがあったら教えて下さい
こんにちは。
新京町やまもと耳鼻咽喉科院長の山本です。
先日、長男のリクエストで恐竜展に行ってきました。
恐竜展と言う 位だから、ティラノサウルス・トリケラトプスにステゴサウルス、会場が広ければブロントサウルス、ちょっと渋めならアロサウルス辺りが所狭しと陳列されて いる様を想像して出かけたのですが、いざ会場に着いてみるとそう言う有名どころの恐竜は全く見あたりません。
「なんでこうマイナーどころの恐竜ばっかりなん?」と疑問に思い、解説を読んでタイトルを見直してようやく謎が解けました。
そう、そこは「『地球最古』の恐竜展」だったのです。
恐 竜は今から約2億数千万年前の三畳紀と呼ばれる時代に出現し、ジュラ紀・白亜紀と進化を続けていき、約6500万年前に絶滅したと言われています。そして その進化の過程で(捕食を有利にするために)どんどん巨大化していったため、人気のある(≒デカい)恐竜は最後の白亜紀に集中しています。
逆に最初の三畳紀の恐竜はまだ体も小さく、恐竜としての特徴も確立しきれていなかったため、どうにもマイナー感が漂います。
今回の恐竜展は、そのマイナー感漂う三畳紀の恐竜とそれを取り巻く動物達をメインに据えた、文字通り「地球最古の恐竜展」であったのです。道理でティラノもトリケラもいないはずだ。
マイナー恐竜もさる事ながら、一周20分程度もあれば一通りは見てしまえるボリューム感の不足もあり、正直大人1400円はちょっと高いかな~と言う印象です。
それでは面白くなかったのかと言われたら全然そんな事は無く、むしろ大変面白かったです。
この三畳紀と言う時代、恐竜達はまだ地球の王者と言う訳ではなく、ワニ類の祖先や哺乳類の祖先達と地上の覇権を争っていたそうです。
また三畳紀の前半には哺乳類の祖先は既に地球にいて、それなりの繁栄を築いていたそうです。
ところが大型化していく恐竜達に、我々の先祖である哺乳類型ハ虫類は対抗していく事が出来ず、覇権争いからは早々にリタイア。
そして逆に体を小型化させ夜間に行動する事で、恐竜たちの目の届かない所で生きていく道を選んだと言う訳です。
会場を出た後、考え込んでしまいました。
小学生の頃「恐竜が絶滅した後には自分で体温を調節出来る哺乳類が台頭してきた」と学研の「ひみつシリーズ」で読んでから、最も進化した動物は哺乳類である事に何の疑いも持たず今まで生きてきました。
そして恐竜の絶滅の一因として、自らがその巨大さを賄いきれなくなった事があり、それゆえ哺乳類はちょうど良いサイズで繁栄していったのだとも思っていました。
しかし恐竜時代には「巨大化こそが進化」であったのだとしたら、その時代最も進化していた動物は哺乳類型ハ虫類ではなく恐竜達だったと言う事になります。
そして哺乳類が今こうして繁栄していられるのは、それが「最も進化した動物」だからではなく、「たまたま今の地球にマッチしていた」からだとも言えます。
もし…恐竜の絶滅が無かったら、そして恐竜が生息したまま人類が今のように発展していたら、知能を持ったティラノサウルスと人類が地上の覇権をかけて争うと言うお話が現実の物になっていたかもしれませんね。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=545742
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%90%E7%AB%9C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0
PS:公式カタログはオールカラーでふんだんにイラストが使われた上、なかなか読み応えもあって、こちらは大変お買い得感があって満足できました。
ただし恐竜フィギュア付き(+300円)はちょっとどうかと思います(笑)。
皆さん、こんにちは
最近寒くなってきたので、温かい物を食べたくなる季節ですね
私はついつい食べ過ぎてしまいます
なんと言っても今はに
コンビニやスーパーに行くとに止まって買ってしまいます
いつもそんな自分と葛藤しながら毎日を過ごしています
皆さんも食べ過ぎに注意しながら、毎日元気に過ごして下さいネ
また風邪も流行っているので気をつけて下さい
皆さん、こんにちは
11月に入りました
最近どんどん寒くなってきて、冬が苦手な私にとっては
辛いです…
さて、ここでお知らせです
なんと、当院のキャラクターがお披露目できるようになりました
以前より完成はしていたのですが、なかなかお披露目するには至らず
今になってしまいました
このキャラクターは当院のスタッフが考え、作成したのです
素晴らしく可愛いと私は思っています笑
しかし…
残念なことに今はまだ、名前がありません…
なので、ここは患者さんに考えてもらおうと思っています
今日の午後より、当院の待合室にて応募用紙を置きます
この応募用紙に必要事項を記入の上、スタッフに渡して頂くことで
応募は完了です
締め切りは22年12月末までとなっています。
もし、当院に来られることがありましたら是非応募してみて下さい
(調子が悪くて来院された場合は無理しないで下さいね)
今からどんな名前が応募されるか、楽しみですっ